본문 바로가기

도쿄1934공연

【東京1934公演】 8.日本青年館

1934920崔承喜のデビュー公演った劇場日本青年館だった192510開館した日本青年館2千人収容できる大型劇場石井舞踊団研究生たちがデビュー公演をする常連劇場だった

 

 

最初事例1928930にデビュー公演った石井小浪だったこの小浪石井舞踊団脱退する1年前だったので石井漠後援でデビュー公演をした崔承喜もまだ研究生だった時期なので小浪のデビュー公演参加したはずだ

 

 

そのいで石井栄子1933924(日曜日)日本青年館でデビューしその一年後1934920(木曜日)には崔承喜がやはり日本青年館でデビュー公演いたこの前例1935927(金曜日)日本青年館でデビューした石井みどりと1937921(火曜日)日本青年館でデビュー公演いた寒水多久茂につながった日本青年館石井舞踊団初期研究生たちが卒業した劇場だったわけだ

 

 

らのデビュー公演がすべて9月下旬であることも偶然一致ではないだろうおそらく修業年限ちて独立して公演活動するほど実力向上すればその9月下旬一日んで日本青年館1回舞踊発表会くようにするのが師匠石井漠方針だったとられる

 

 

舞踊団卒業してはいないが一定期間石井舞踊団授業した舞踊家でも日本青年館をデビュー劇場選択した場合がある石井舞踊団1月間修業しただけだった邦正美193318日本青年館でデビュー公演入団脱退しながら9年間石井舞踊団関係った趙澤元1936331日本青年館でデビューしたらのデビュー公演石井舞踊団通過儀礼ではなかったと推定されるのはらのデビュー公演9月下旬でなかったためだ

 

 

石井舞踊団日本青年館愛用したのは研究生たちのデビュー公演だけではなかった石井舞踊団1930106-7秋季公演じて無言詩劇人間礼賛初演1932115新作発表会人間軌道マスク発表したのも日本青年館だった

 

石井舞踊団比重のある年次公演のためには日比谷公会堂日本劇場帝国劇場などの超大型劇場利用したが負担きくない公演のためには日本青年館をよく利用したものとられる

 

 

石井舞踊団日本青年館愛用するようになったのには特別理由があった1928日本青年館運営する大日本連合青年団青年歌謡集出版したこの歌謡集には20青年歌謡収録されているが2番目日本青年団歌だった

 

日本青年団歌作詞者相馬御風(1883-1950)作曲者山田耕莋(1886-1965)ドイツ留学えて1914帰国した山田耕莋東京フィルハーモニーオーケストラを指揮帝国劇場脱退して新舞踊独学していた石井漠(1886-1962)舞踊詩運動めたが二人友情協力一生続いた

 

 

1925結成された大日本連合青年団日本青年館建築しながら山田耕莋<日本青年団歌>作曲依頼石井漠にはわせた舞踊けを依頼したのだ

 

 

石井舞踊団1928520岡山公会堂公演のパンフレットには番外作品としてには青年団歌収録されているがどちらも山田耕莋作曲したBGMけされた舞踊作品であった。 『青年団歌には300日本青年普及するための作品という説明えてある

 

 

日本青年団石井漠<青年団歌>舞踊作品依頼して以来日本青年館石井舞踊団親密になったことだろう日本青年館一般営利財団なので無料貸館許容することはできなかったがその便宜はいくらでも提供したはずだこのため石井舞踊団日本青年館公演劇場としてよく愛用するようになったものと推定される(jc, 2024/8/17)