본문 바로가기

최승희1931벌교

[崔承喜1931筏橋公演] 5.筏橋里875番地

1931126崔承喜筏橋公演かれた劇場筏橋倶楽部または筏橋劇場報道されたしかしこの劇場位置らかになっていないそれもそのはず日本による植民地時代筏橋劇場存在したという事実さえめて再発見されたのだから当然のことだろう

 

1930129日付<東亜日報(3)><筏橋倶楽部>位置当地(=筏橋)中央支店である新市場下段報道1214<朝鮮日報(7)>筏橋新市場隣接地··· 倶楽部式公設劇場新築したとえた1210日付釜山日報(7)筏橋劇場新築する記事報道したが劇場位置については記述しなかった

 

 

したがって筏橋劇場位置らせるがかりは新市場下段新市場隣接地という表現だけだ1930年代筏橋住民ならこの程度叙述でもその位置十分推察しただろうがはその住所らかにならない位置特定することはしい

 

<筏橋劇場(1930)>位置する情報がないため後代劇場調査して遡及する方法活用したこれまで筆者韓国劇場調査しながらしい劇場して以前劇場があった場所いで改築される場合かったためだった

 

魏敬惠(ウィ·ギョンヘ)湖南劇場文化史(2007)によると解放後筏橋登場した最初劇場1958年頃昭和橋付近設立された筏橋劇場でありいて現代劇場(1961)第一劇場(1963)がオープンした。 「筏橋劇場(1958)臨時仮設された露天仮設劇場であり、「現代劇場第一劇場建物新築して開館した室内劇場だったという

 

 

 

湖南劇場文化史(2007230ページ)には筏橋邑りと劇場位置明示した略図っているが仮設劇場だった筏橋劇場昭和橋虹橋、「第一劇場現在筏橋ジンマート場所、「現代劇場筏橋セマウル金庫かい大成医院だった

 

<湖南劇場文化史>はまた<現代劇場>劇場主奨学事業をしていたイ·ギルナムだとらかにし、「第一劇場開館日1963311劇場主筏橋郵便局長筏橋邑長だったキム·チョルスのキム·サンス共同経営だったと比較的詳しく叙述されているさらに、「第一劇場初上映作品王子ホドン1962韓瀅模(ハン·ヒョンモ)監督)」だったとらかにした

 

1958筏橋劇場露天仮設劇場だったため1930筏橋劇場ではなかったしかも<筏橋劇場(1958)>位置筏橋北村虹橋昭和橋なのでこれは筏橋南村新市場隣接地にあった筏橋劇場(1930)とは位置ならば、「筏橋劇場(1930)位置室内劇場だった現代劇場(1961)第一劇場(1963)があった場所だったと推測できる

 

 

 

筆者筏橋有志であり伝統染色芸術家のハン·グァンソク(한광석)先生にインタビューし、「現代劇場第一劇場をご存知かどうか、「新市場隣接地にあったという筏橋劇場(1930)解放後つの劇場でどの位置符合するかをねた

 

ハン·グァンソク先生によく映画観覧をしたつの劇場をよくっていて、「新市場隣接地ならば<現代劇場>がそのだった可能性いと説明された今日<現代劇場>地番住所筏橋邑筏橋里875番地または筏橋邑市場2ギル1番地だった

 

現代劇場閉館され大成医院わったがその住所筏橋里875-6番地であった市場2沿って大成医院右側には現代駐車場位置しているがこの駐車場商号現代であることもおそらく以前現代劇場だったことを示唆するものとえた

 

 

 

 

確認のために1916発行された土地調査臺帳地籍原図してみたが、「筏橋里875番地はなかった地籍原図には地番1番地から862番地までていたためだおそらく現代劇場があった875番地第一劇場があった866番地1916には主人がいないだったと推察される(jc, 2022/5/30)